【AI要約】ストップ高銘柄まとめ(2024年2月12日~2月16日)

目次

7003_株式会社三井E&S

グラフ-営業利益と営業利益進捗率-株価コード7003

7003_株式会社三井E&Sホールディングス_有価証券報告書-第118期

  1. 売上高が6,638億円、営業損失が122億円、純利益が1億円となりました。
  2. エンジニアリング事業を再生計画し、海外プロジェクトの損失改善とデジタル価値追求に注力しています。
  3. 海洋開発部門での受注高が減少しており、各部門の売上高や利益が前年比で変動しています。
  4. 設備投資は全体で12,719百万円であり、エンジニアリング部門に46百万円の設備投資が実施されました。研究開発費は合計で1,587百万円であり、エンジニアリング部門に209百万円が投入されました。

報告書リンク(別ページが開きます)

7003_株式会社三井E&Sホールディングス_有価証券報告書-第119期

  1. 売上高5793億円(前年比-10.1%)、営業損失100億円、純損失218億円。
  2. 船舶部門は需要不透明感、自律船部門は船員不足課題。
  3. 特に記載なし。
  4. 設備投資は全体で8980百万円。各セグメントでは船舶591百万円、海洋開発2422百万円、機械4662百万円、その他1303百万円の投資が行われた。

報告書リンク(別ページが開きます)

7003_株式会社三井E&S_四半期報告書-第121期第3四半期

  1. 売上高は前年比24.3%増の2,153億61百万円、営業利益は134億81百万円、純利益は116億65百万円。
  2. 2023年4月から「株式会社三井E&S」として事業持株会社へ移行、グリーン・デジタル事業を推進中。
  3. 成長事業は受注高372億34百万円、舶用推進システムは997億49百万円、物流システムは301億63百万円。
  4. 研究開発活動は13億34百万円。

報告書リンク(別ページが開きます)

7014_株式会社名村造船所

株式会社名村造船所は、船舶建造と修理を主要事業としています。

グラフ-営業利益と営業利益進捗率-株価コード7014

7014_株式会社名村造船所_有価証券報告書-第122期

  1. 売上高が98,403百万円で前年比12.1%減少し、営業損失は10,471百万円、純損失は18,778百万円となった。
  2. 抜本的構造改革を進め、新造船事業を休止し修繕船事業に集中。海運市況の回復により受注環境が改善。
  3. セグメント情報では新造船事業の売上高が17.2%減の74,665百万円、営業損失は9,881百万円となった。
  4. 設備投資額は4,634百万円で、新造船事業に3,194百万円、修繕船事業に268百万円、鉄構・機械事業に266百万円投資された。

報告書リンク(別ページが開きます)

7014_株式会社名村造船所_有価証券報告書-第123期

  1. 売上高は83,423百万円(前年比-15.2%)、営業損失は9,532百万円、純損失は8,419百万円。
  2. 新型コロナウイルスの影響で業績が悪化し、円安が工事損失を緩和。受注環境は改善し、船価は上昇。
  3. 新造船事業が減収、修繕船事業が増収。海外子会社向けの売上計上に遅れあり。
  4. 設備投資は1,560百万円。新造船ドックの修繕兼用工事が854百万円で自己資金と借入金で賄われる。

報告書リンク(別ページが開きます)

7014_株式会社名村造船所_有価証券報告書-第124期

  1. 売上高は前期比48.7%増の124,080百万円、営業利益は9,595百万円、純利益は11,194百万円。
  2. 世界経済は回復傾向、新造船需要改善。グループ構造改革と円安・ドル高で増収・増益を達成。
  3. 新造船事業は売上高95,003百万円、営業利益9,922百万円。修繕船事業は16,261百万円、営業利益991百万円。
  4. 設備投資は2,186百万円。新造船事業に897百万円、修繕船事業に1,013百万円投資。設備の帳簿価額は8,012百万円。

報告書リンク(別ページが開きます)

7014_株式会社名村造船所_四半期報告書-第125期第3四半期

  1. 売上高は96,955百万円(前年比+4.3%)、営業利益は11,687百万円(前年比+19.4%)、純利益は11,512百万円。
  2. 事業リスクに変化なし。新造船事業は好調で、環境対応船の受注増。修繕船事業も増収増益。舶用機械部門は原材料費高騰に苦しむ。
  3. 新造船事業が売上高74,176百万円、営業利益12,077百万円。修繕船事業は売上高12,725百万円、営業利益1,094百万円。鉄構・機械事業は売上高5,032百万円、営業損失204百万円。
  4. 研究開発費は476百万円。

報告書リンク(別ページが開きます)

7069_株式会社サイバー・バズ

株式会社サイバー・バズは、デジタルマーケティングソリューションを提供する企業です。主要事業はソーシャルメディア広告とコンテンツ制作です。

グラフ-営業利益と営業利益進捗率-株価コード7069

7069_株式会社サイバー・バズ_有価証券報告書-第16期

  1. 売上高は3,172百万円(前年比+5.9%)、営業利益は2百万円(前年比-98.7%)、純利益は73百万円の損失となった。セグメント別ではSMM事業が増収、D2C事業が減収。
  2. SMM事業を中心に事業展開し、新たなD2C事業を開始。人材確保や事務所拡充に資金を投入する方針。
  3. SMM事業とD2C事業の売上高が増加。主要取引先はサイバーエージェントとカネボウ化粧品。
  4. 設備投資額は72,955千円で、主要な設備は業務設備やソフトウェア。新設や除却の計画はない。研究開発費は4,250千円。

報告書リンク(別ページが開きます)

7069_株式会社サイバー・バズ_有価証券報告書-第17期

  1. 売上高は4,268百万円であり、営業利益は143百万円、純利益は85百万円となりました。主要なセグメントであるSMM事業の売上高は4,169百万円で営業利益は972百万円となりました。
  2. 新たな事業展開を行い、SMM事業やD2C事業を強化し人材採用に注力しています。2021年の国内インターネット広告市場は成長し、2022年のソーシャルメディアマーケティング市場も増加しています。
  3. 特に記載なし。
  4. 設備投資の総額は120,107千円です。

報告書リンク(別ページが開きます)

7069_株式会社サイバー・バズ_有価証券報告書-第18期

  1. 売上高は5,757百万円(前年比+34.9%)、営業利益は391百万円(前年比+172.2%)、純利益は205百万円(前年比+139.7%)。
  2. インターネット広告市場で成長し、新事業基盤を強化。2023年8月に子会社を買収し、D2C事業を撤退。将来は人材採用と事務所拡充に資金を投入。
  3. SMM事業の売上高は5,396百万円(前年比+29.4%)、営業利益は1,173百万円(前年比+20.8%)。その他事業は360百万円。主要取引先は株式会社サイバーエージェント。
  4. 設備投資総額は547,662千円で、主要設備は本社と国内子会社にあり、新設や除却計画はない。

報告書リンク(別ページが開きます)

7069_株式会社サイバー・バズ_四半期報告書-第19期第1四半期

  1. 売上高は2,056百万円(前年同期比+53.4%)、営業利益284百万円(前年同期比+250.9%)、純利益175百万円(前年同期比+281.7%)となりました。
  2. SMM事業やライブ配信プラットフォーム事業を展開し、国内インターネット広告市場やソーシャルメディアマーケティング市場で成長を続けています。
  3. SMM事業では売上高1,954百万円(前年同期比+59.1%)、営業利益503百万円(前年同期比+91.4%)となり、その他の事業では売上高101百万円(前年同期比-9.6%)、営業損失13百万円となりました。
  4. 特に記載なし。

報告書リンク(別ページが開きます)

7088_株式会社フォーラムエンジニアリング

グラフ-営業利益と営業利益進捗率-株価コード7088

7088_株式会社フォーラムエンジニアリング_有価証券報告書-第41期

  1. 売上高は27,728百万円(前年比13.7%減)、営業利益は2,349百万円(同42.4%減)、純利益は1,344百万円(同37.0%減)。主要顧客のエンジニア不足や新型コロナの影響で売上が減少した。
  2. 新型コロナの影響でエンジニア派遣需要が低下し、新サービス「コグナビ 転職IT」を立ち上げ。テレビCMで認知度向上を図り、エンジニア採用に慎重な顧客に対応。
  3. エンジニア派遣と紹介事業の売上は減少。エンジニア派遣の稼働人員数が減少し、エンジニア紹介サービスの成約数も減少。
  4. 設備投資は277百万円で、主にERPシステムに115百万円投資。特別損失として301百万円計上。新設備の投資予定は449百万円。

報告書リンク(別ページが開きます)

7088_株式会社フォーラムエンジニアリング_有価証券報告書-第42期

  1. 売上高は26,914百万円(前年比-2.9%)、営業利益は1,834百万円(前年比-21.9%)、純利益は1,248百万円(前年比-7.1%)となりました。
  2. 新型コロナウイルスの影響を受けつつ、エンジニア派遣サービスの需要回復に注力し、新卒採用やエンジニア紹介サービスの拡充を計画しています。
  3. エンジニア派遣サービスが主力であり、売上高は26,914百万円で、その他のサービスも含めて業績が回復しています。
  4. 設備投資は主にERPシステムに608百万円を投資し、今後も新設計画が進行中で、資金調達は自己資金を使用しています。

報告書リンク(別ページが開きます)

7088_株式会社フォーラムエンジニアリング_有価証券報告書-第43期

  1. 売上高は28,751百万円(前年比+6.8%)、営業利益は1,622百万円(前年比-11.6%)、純利益は1,163百万円(前年比-6.9%)。主要顧客の需要増加によりエンジニア派遣サービスが好調だったが、販売費用の増加やエンジニア社員の有給取得日数増加が影響した。
  2. 新型コロナウイルスの影響で経済活動が回復し、エンジニア不足に対応するためAI技術を活用したスキルマッチング技術を強化。将来はエンジニア需要の増加に備えてサービスを拡充する方針。
  3. 特に記載なし。
  4. 設備投資総額は317百万円で、主要設備は本社の事務所設備やソフトウェア。新設計画はERPシステムの導入で755百万円の投資が予定されている。

報告書リンク(別ページが開きます)

7088_株式会社フォーラムエンジニアリング_四半期報告書-第44期第3四半期

  1. 売上高は23,492百万円、営業利益は2,422百万円、純利益は1,632百万円で前年を上回り、エンジニア派遣サービスの需要が高まっている。
  2. 会社はエンジニア派遣サービスに注力し、新卒学生の就職支援や転職支援も行っており、インドで新卒採用メディアを展開している。
  3. セグメント情報は省略されているが、エンジニア派遣・紹介事業が主力であり、エンジニアと企業をつなぐマッチングシステムを展開している。
  4. 特に記載なし。

報告書リンク(別ページが開きます)

7172_株式会社ジャパンインベストメントアドバイザー

グラフ-営業利益と営業利益進捗率-株価コード7172

7172_株式会社ジャパンインベストメントアドバイザー_有価証券報告書-第16期

  1. 売上高は14,105百万円で前年比20.3%減少。営業利益は3,773百万円で前年比46.2%減少。純利益は2,921百万円で前年比23.8%減少。
  2. 金融ソリューション事業とメディア関連事業を中心に事業展開。経済状況により影響を受けつつ、企業価値向上に努めている。
  3. セグメント情報は金融ソリューション事業が主力で、オペレーティング・リース事業が売上高の大部分を占める。環境エネルギー事業やパーツアウト・コンバージョン事業も成長している。
  4. 設備投資や研究開発に関する特筆すべき事項はなく、重要な設備の新設や除却の計画もない。

報告書リンク(別ページが開きます)

7172_株式会社ジャパンインベストメントアドバイザー_有価証券報告書-第17期

  1. 売上高は前年比27.9%増の18,045百万円で、営業利益は65.6%減の1,298百万円、純利益は51.0%増の4,412百万円でした。
  2. 金融ソリューションとメディア関連事業を中心に事業展開し、主力3事業に注力して企業価値向上に努めています。
  3. セグメント情報は金融ソリューション事業が主力で、オペレーティング・リース事業や環境エネルギー事業が成長しています。
  4. 設備投資は重要な設備の新設や除却はなく、主要な設備は本社業務設備や太陽光発電所などで構成されています。設備投資計画や除却計画はありません。

報告書リンク(別ページが開きます)

7172_株式会社ジャパンインベストメントアドバイザー_四半期報告書-第18期第3四半期

  1. 売上高は14,833百万円、営業利益は3,566百万円、純利益は2,231百万円。主力事業は好調で、金融ソリューション事業が成長。
  2. 特に記載なし。
  3. セグメント情報は金融ソリューション事業が主力で、売上高が好調。環境エネルギー事業は減収、パーツアウト・コンバージョン事業は増収。
  4. 特に記載なし。

報告書リンク(別ページが開きます)

7254_株式会社ユニバンス

グラフ-営業利益と営業利益進捗率-株価コード7254

7254_株式会社ユニバンス_有価証券報告書-第88期

  1. 売上高は462億49百万円(前年比17.8%減)、営業利益は6億61百万円の損失、純利益は13億13百万円の損失。セグメント別ではユニット事業が売上高減少、部品事業が利益を出している。
  2. 新型コロナウイルスの影響で厳しい経営環境だが、事業構造変革や競争力向上に取り組んでいる。半導体不足や生産調整による不透明な状況に対応している。
  3. ユニット事業は売上減少、部品事業は利益を出している。
  4. 設備投資は2,257百万円で、主な投資は新製品立ち上げ。セグメントごとの設備投資計画はユニット事業が8億93百万円、部品事業が24億84百万円。

報告書リンク(別ページが開きます)

7254_株式会社ユニバンス_有価証券報告書-第89期

  1. 売上高は前年比で大幅に回復し、490億61百万円。営業利益は30億36百万円、純利益は28億35百万円となった。
  2. 新型コロナウイルスや半導体不足の影響にもかかわらず、北米市場の回復に注力。設備投資や研究開発にも積極的。
  3. ユニット事業は317億18百万円、部品事業は173億円の売上高を記録。ユニット事業ではe-Axleや四輪駆動装置の開発、部品事業では自動変速機部品や歯車の製造に取り組んでいる。
  4. 設備投資額は2,214百万円で、主な投資は増産や新製品立ち上げに。設備の新設・拡充計画は47億60百万円。

報告書リンク(別ページが開きます)

7254_株式会社ユニバンス_有価証券報告書-第90期

  1. 売上高は486億1百万円(前年比-0.9%)、営業利益は11億46百万円(前年比-62.2%)、純利益は7億87百万円(前年比-72.2%)。セグメント別ではユニット事業と部品事業が売上減少と利益減少を記録。
  2. 新型コロナウイルス感染対策やウクライナ侵攻の影響により、景気後退の懸念があり、環境に配慮した製品開発や生産効率向上に注力。競合や顧客の生産調整に対応。
  3. ユニット事業では売上高減少や利益減少があり、部品事業も売上減少と損失を記録。海外子会社の設備投資も進行中。
  4. 設備投資額は3,109百万円で、主な投資は新製品立ち上げや能力維持・更新。主要設備は本社と工場にあり、新設や拡充計画は36億36百万円。

報告書リンク(別ページが開きます)

7254_株式会社ユニバンス_四半期報告書-第91期第3四半期

  1. 売上高は387億11百万円(前年比+7.8%)、営業利益は27億47百万円(前年比+400.7%)、純利益は22億90百万円(前年比+565.2%)となりました。
  2. 重要なリスクや変更はなく、円安や半導体供給不足の影響が続いています。
  3. ユニット事業は売上高249億48百万円(前年比+6.4%)、利益20億97百万円(前年比+178.4%)。部品事業は売上高137億31百万円(前年比+10.4%)、利益6億22百万円。
  4. 研究開発活動の金額は10億44百万円で、設備投資や研究開発には重点が置かれています。

報告書リンク(別ページが開きます)

7256_河西工業株式会社

グラフ-営業利益と営業利益進捗率-株価コード7256

7256_河西工業株式会社_有価証券報告書-第90期

  1. 売上高は1,528億24百万円(前年比-25.3%)、営業損失は129億69百万円、純損失は170億82百万円。
  2. 新型コロナウイルス感染症の影響で業績が低迷し、環境対応や高品質製品の開発に注力している。
  3. セグメント別では日本、北米、欧州、アジアで売上高が減少し、特に北米での減収が顕著。
  4. 設備投資は8,791百万円で、各地域で生産設備の新設や改修を計画しており、研究開発費は1,237百万円。

報告書リンク(別ページが開きます)

7256_河西工業株式会社_有価証券報告書-第91期

  1. 売上高は1,474億74百万円(前年比-3.5%)、営業損失121億85百万円、純損失190億32百万円。セグメント別では北米が増収、欧州が減収。
  2. 資金調達の安定化のためのシンジケートローン契約を締結。新車立上げによる増収と重要な得意先の生産調整による減収影響。
  3. セグメント別では日本が減収、北米が増収。欧州は工場閉鎖による減収。アジアは減収。
  4. 設備投資の総額は4,530百万円。各地域での設備投資計画があり、新設や改修に84億円の投資予定がある。

報告書リンク(別ページが開きます)

7256_河西工業株式会社_有価証券報告書-第92期

  1. 売上高は1,754億69百万円(+19.0%)、営業損失147億90百万円、純利益136億59百万円。財政状態は総資産増加、負債増加、純資産減少。
  2. 世界経済の不透明感、インバウンド増加による景気回復、物価高による消費下押しに懸念。設備投資や新規車種立上げに注力。
  3. 日本セグメントは増収増益、北米セグメントは増収増損、欧州セグメントは減収減損、アジアセグメントは増収増益。
  4. 設備投資の総額は3,608百万円で、各セグメントにおいて新設や改修が計画されており、研究開発費は1,159百万円であり、環境対応や軽量化に注力。

報告書リンク(別ページが開きます)

7256_河西工業株式会社_四半期報告書-第93期第3四半期

  1. 売上高は1,557億93百万円(+25.0%)、営業利益は8億15百万円、純利益は7億3百万円。業績改善のため経営改革を実行中。
  2. 自動車業界の需要減退や原材料価格の高騰に対応し、北米・欧州・アジアで売上高や利益に変動。資金繰りに注意。
  3. 日本セグメントは売上高426億1百万円(+30.5%)、利益23億90百万円。北米は売上高777億45百万円(+35.7%)、欧州は売上高166億24百万円(+28.4%)。
  4. 研究開発費は7億47百万円、研究開発活動に変更なし。シンジケートローン契約やコミットメントライン契約の変更あり。

報告書リンク(別ページが開きます)

7280_株式会社ミツバ

株式会社ミツバは自動車部品の製造・販売を行う企業です。グローバル展開を進め、持続可能な成長を目指しています。

グラフ-営業利益と営業利益進捗率-株価コード7280

7280_株式会社ミツバ_有価証券報告書-第76期

  1. 売上高は269,202百万円(前年比11.5%減)で、営業利益は8,548百万円(前年比0.2%増)、純利益は732百万円(前年は13,804百万円の損失)。
  2. 事業構造改革やグローバル生産最適化を推進し、資本政策を柔軟に対応。
  3. セグメント情報では輸送用機器関連事業が主力で、各工場や子会社が活動している
  4. 設備投資は各事業所で進行中で、研究開発費は11,749百万円。

報告書リンク(別ページが開きます)

7280_株式会社ミツバ_有価証券報告書-第77期

  1. 売上高は286,482百万円(前期比+6.4%)、営業利益は7,187百万円(前期比-15.9%)、純利益は83百万円(前期比-88.5%)。
  2. 自動車業界の回復に伴い、四輪車用ランプ事業からの撤退や生産体制最適化を実施。設備投資の抑制や経費削減に注力。
  3. 輸送用機器関連事業は売上高増加、情報サービス事業は減少。
  4. 設備投資は11,227百万円、研究開発費は13,325百万円で、輸送用機器関連事業が主な支出。新設や改修計画に合わせた設備投資を実施。

報告書リンク(別ページが開きます)

7280_株式会社ミツバ_有価証券報告書-第78期

  1. 売上高は319,500百万円(前年比+11.5%)、営業利益は6,718百万円(前年比-6.5%)、純利益は1,185百万円。
  2. 事業構造改革を進め、海外拠点の設備自前化を強化。新規設備投資計画を策定。
  3. 輸送用機器関連事業は売上高299,540百万円(前年比+11.7%)、利益は4,564百万円(前年比-15.6%)。情報サービス事業は売上高17,234百万円(前年比+11.2%)、利益は1,760百万円(前年比+23.4%)。
  4. 設備投資額は9,871百万円。輸送用機器関連事業に7,562百万円投資。研究開発センターなどに新設備投資計画あり。

報告書リンク(別ページが開きます)

7280_株式会社ミツバ_四半期報告書-第79期第3四半期

  1. 売上高は256,872百万円(前年比+8.3%)、連結営業利益は14,451百万円(前年比+302.0%)、四半期純利益は10,161百万円。
  2. 新中期経営計画「モビリティ進化への対応」、「経営基盤の強化」、「財務体質の健全化」を重点に推進。自動車業界での半導体供給改善により業績向上。
  3. 輸送用機器関連事業は売上高242,416百万円(前年比+8.4%)、利益13,021百万円(前年比+419.6%)。情報サービス事業は売上高12,869百万円(前年比+11.0%)、利益1,124百万円(前年比+46.4%)。
  4. 研究開発活動の金額は11,058百万円。

報告書リンク(別ページが開きます)

7342_ウェルスナビ株式会社

ウェルスナビ株式会社は、金融テクノロジーを活用した個人資産管理サービスを提供する企業です。主要事業は、AIを活用した資産運用アプリの開発と運営です。また、金融商品の提供や顧客向けの資産形成支援も展開しています。

グラフ-営業利益と営業利益進捗率-株価コード7342

7342_ウェルスナビ株式会社_有価証券報告書-第7期

  1. 営業収益は46億47百万円(増加84.7%)、営業損失は4億32百万円、純損失は4億95百万円となりました。
  2. 「WealthNavi(ウェルスナビ)」の機能追加や提携パートナーの拡充、広告宣伝活動、人材採用、セキュリティ強化に注力し、新たな資産運用サービスを提供する計画です。
  3. 特に記載なし。
  4. 設備投資の総額は47千円でした。

報告書リンク(別ページが開きます)

7342_ウェルスナビ株式会社_有価証券報告書-第8期

  1. 売上高は65億73百万円(前年比+41.4%)、営業利益は2億9百万円(前年は営業損失4億32百万円)、純利益は2億89百万円(前年は純損失4億95百万円)となりました。
  2. 広告宣伝活動や提携パートナーの拡充、新機能の追加などで事業成長を図りました。
  3. 特に記載なし。
  4. 設備投資額は152,148千円で、主要な設備は本社設備で建物が76,096千円、器具備品が27,624千円、ソフトウェアが82,884千円でした。

報告書リンク(別ページが開きます)

7342_ウェルスナビ株式会社_四半期報告書-第9期第3四半期

  1. 営業収益は前年比22.6%増の58億93百万円、営業利益は290.2%増の5億29百万円、純利益は161.7%増の3億61百万円となりました。
  2. ロボアドバイザー事業を強化し、新機能追加や提携パートナーの拡充、広告宣伝活動を積極的に行い、運用者数は38.3万人、預かり資産額は9,284億円に増加しました。また特別損失として95百万円を計上しました。
  3. 特に記載なし。
  4. 特に記載なし。

報告書リンク(別ページが開きます)

7358_株式会社ポピンズ

株式会社ポピンズは、革新的なITソリューションを提供する企業です。主要事業はクラウドサービスとAI開発です。

グラフ-営業利益と営業利益進捗率-株価コード7358

7358_株式会社ポピンズホールディングス_有価証券報告書-第6期

  1. 売上高は24,749百万円(前年比+7.4%)、営業利益は1,519百万円(同+3.6%)、純利益は966百万円(同-8.1%)であった。
  2. 新型コロナ対策を徹底し、女性支援を重視し、保育所や教育事業を拡大している。
  3. セグメント別では在宅サービス事業が3,396百万円、エデュケア事業が20,379百万円の売上を記録。
  4. 設備投資は全体で256百万円で、主にエデュケア事業に105百万円が投資された。

報告書リンク(別ページが開きます)

7358_株式会社ポピンズ_有価証券報告書-第7期

  1. 売上高は26,258百万円、営業利益は1,305百万円(前年比-14.1%)、純利益は824百万円(前年比-14.7%)。
  2. 保育サービス需要増加に対応し、女性活躍支援や高齢者ケアも重視。新規事業やM&Aを推進しする方針。
  3. ファミリーケア事業が売上高増、エデュケア事業が減少、プロフェッショナル事業も減少。
  4. 設備投資は481百万円でファミリーケア事業に44百万円、エデュケア事業に354百万円、プロフェッショナル事業に7百万円、全社で73百万円。新設施設に合計1,175百万円投資予定。

報告書リンク(別ページが開きます)

7358_株式会社ポピンズ_四半期報告書-第8期第3四半期

  1. 売上高は21,094百万円(前年比+9.3%)、営業利益は456百万円(前年比-39.8%)、純利益は280百万円(前年比-47.4%)となり、前年同期比で増収減益となった。
  2. ナニーサービスやベビーシッターサービスの需要が拡大し、保育施設の新規開設が順調に進んでいる。プロフェッショナル事業では研修実施が好調。
  3. セグメント別ではファミリーケア事業、エデュケア事業、プロフェッショナル事業が増収増益となった。
  4. 特に記載なし。

報告書リンク(別ページが開きます)

7692_株式会社アースインフィニティ

株式会社アースインフィニティは、再生可能エネルギーの開発・運営に注力。太陽光発電所の建設・運営を中心に、持続可能なエネルギー事業を展開。

グラフ-営業利益と営業利益進捗率-株価コード7692

7692_株式会社アースインフィニティ_有価証券報告書-第20期

  1. 売上高は3,754百万円(前期比+2.5%)、営業利益は180百万円(前期比-66.9%)、純利益は124百万円(前期比-66.7%)となりました。
  2. 当社は再生可能エネルギー開発への投資やSDGsに関する企画への参画を行い、脱炭素社会実現に取り組んでいます。エネルギー事業では電力需要の減少に対処し、電子機器事業では既存顧客のリプレイス販売を中心に営業活動を行っています。
  3. エネルギー事業では電気及びガス契約の獲得数を伸ばし、電力仕入価格の上昇に対処しています。セグメントごとの経営成績は、エネルギー事業が売上高3,524百万円(前期比+3.4%)、営業利益378百万円(前期比-47.9%)、電子機器事業が売上高229百万円(前期比-9.8%)、営業利益99百万円(前期比-12.4%)となりました。
  4. 設備投資総額は142百万円で、主な投資はエネルギー事業の風力発電設備に131百万円がかかりました。新設の設備計画では、愛媛県に風力発電設備を新設し、発電量の増加を見込んでいます。

報告書リンク(別ページが開きます)

7692_株式会社アースインフィニティ_有価証券報告書-第21期

  1. 売上高は4,583百万円(前期比+22.1%)、営業損失は420百万円、純損失は389百万円となりました。セグメント別では、エネルギー事業が売上高4,398百万円(前期比+24.8%)でセグメント損失182百万円、電子機器事業が売上高185百万円でセグメント利益81百万円となりました。
  2. 当社は再生可能エネルギー開発やSDGsに取り組む一方、電力調達価格の高騰に対処し、脱炭素社会に向けた取り組みを強化しています。
  3. セグメント情報では、エネルギー事業が売上高4,398百万円でセグメント損失182百万円、電子機器事業が売上高185百万円でセグメント利益81百万円となりました。
  4. 設備投資は204百万円で、風力発電設備の建設費用が115百万円です。新設計画では風力発電設備に79,790千円を投資し、2022年秋に完成予定です。

報告書リンク(別ページが開きます)

7692_株式会社アースインフィニティ_有価証券報告書-第22期

  1. 売上高は5,242百万円(前期比+14.4%)、営業利益は593百万円(前年は営業損失420百万円)、純利益は386百万円(前年は純損失389百万円)となりました。
  2. 当再生可能エネルギー開発やSDGsに取り組んでおり、エネルギー事業では電力・ガスの営業を強化し、電源確保に努めています。
  3. エネルギー事業では売上高が5,066百万円(前期比+15.2%)、セグメント利益が895百万円となりました。電子機器事業は売上高175百万円(前期比-5.1%)、セグメント利益37百万円となりました。
  4. 設備投資総額は227百万円で、風力発電設備の取得費用が213百万円です。新設計画では風力発電設備に39,950千円を投資し、2023年9月に完成予定です。

報告書リンク(別ページが開きます)

7692_株式会社アースインフィニティ_四半期報告書-第23期第1四半期

  1. 売上高は1,116百万円(前年比-25.2%)、営業損失は3百万円、経四半期純損失は3百万円。
  2. 特に記載なし。
  3. エネルギー事業は代理店を通じて顧客獲得を強化。電力市場調達コストの導入や相対取引を行い、脱炭素社会に貢献。電子機器事業は既存顧客のリースアップに注力。セグメント別ではエネルギー事業が売上高1,076百万円、営業利益73百万円、電子機器事業が売上高40百万円、営業利益7百万円。
  4. 特に記載なし。

報告書リンク(別ページが開きます)

7721_東京計器株式会社

東京計器株式会社は、精密計測機器の開発・製造・販売を行う企業です。主力製品は医療機器と産業用計測機器です。

グラフ-営業利益と営業利益進捗率-株価コード7721

7721_東京計器株式会社_有価証券報告書-第90期

  1. 売上高は前期比5,359百万円(11.3%)減の42,081百万円、営業利益は前期比625百万円(33.3%)減の1,250百万円、純利益は前期比480百万円(33.7%)減の945百万円。
  2. 成長戦略として事業領域拡大、グローバル化推進、既存事業強化に注力。中国向け船舶機器や新型超音波流量計をリリース。
  3. 船舶港湾機器事業は売上減、油空圧機器事業は営業損失、流体機器事業は増収、防衛・通信機器事業は減収。各セグメントで新商品開発や市場投入を行った。
  4. 研究開発費は2,562百万円で、各事業で新製品開発。設備投資は1,145百万円で、主要工場の改修や設備更新を実施。

報告書リンク(別ページが開きます)

7721_東京計器株式会社_有価証券報告書-第91期

  1. 売上高は前期比1.4%減の41,510百万円。営業利益は30.8%増の1,635百万円、純利益は58.1%増の1,493百万円。
  2. 事業領域拡大、グローバル化推進、既存事業強化に注力。防衛・通信機器事業が減収、船舶港湾機器事業が増収。
  3. 各セグメントで売上高増収。船舶港湾機器事業が2.1%増、油空圧機器事業が11.4%増、流体機器事業が10.7%増、防衛・通信機器事業が14.7%減。
  4. 研究開発費は船舶港湾機器事業492百万円、油空圧機器事業371百万円、流体機器事業450百万円、防衛・通信機器事業未記載。設備投資は815百万円で、船舶港湾機器事業に226百万円、油空圧機器事業に353百万円、流体機器事業に28百万円、防衛・通信機器事業に168百万円。

報告書リンク(別ページが開きます)

7721_東京計器株式会社_有価証券報告書-第92期

  1. 売上高は44,296百万円で前期比+6.7%、営業利益は1,312百万円で前期比-19.8%、純利益は873百万円で前期比-41.6%。
  2. 事業拡大、グローバル化、既存事業強化に注力。受注高は47,504百万円で+14.3%。
  3. 船舶港湾機器事業は売上高11.5%増、油空圧機器事業は営業損失。各セグメントで新製品開発。
  4. 設備投資は1,049百万円で増設や更新、研究開発費は2,429百万円で新製品開発や市場投入。

報告書リンク(別ページが開きます)

7936_株式会社アシックス

株式会社アシックスは、スポーツ用品の製造・販売を主力事業とし、世界中で高い評価を得ています。特にランニングシューズやウェアの分野で強みを持ち、世界中のアスリートから支持されています。また、健康志向の高まりに伴い、フィットネス関連商品の需要も拡大しています。

グラフ-営業利益と営業利益進捗率-株価コード7936

7936_株式会社アシックス_有価証券報告書-第68期

  1. 売上高は404,082百万円(前年比+22.9%)、営業利益は21,945百万円、純利益は9,402百万円。全地域で売上高が増収増益。
  2. デジタル分野でEC売上高が+23%、新サービスやランニングイベントを展開。NFTオークションも実施。
  3. パフォーマンスランニングが好調で各地域で増収増益。
  4. 設備投資は10,167百万円で、研究開発費は4,911百万円。

報告書リンク(別ページが開きます)

7936_株式会社アシックス_有価証券報告書-第69期

  1. 売上高は4846億円(前期比+19.9%)、営業利益は340億円(前期比+54.9%)、純利益は198.9億円(前期比+111.5%)。業績は好調で過去最高を記録。
  2. 世界的な新型コロナウイルス感染症の影響を受けつつも、売上高は全地域で成長。デジタル戦略や欧州での買収など、成長戦略を推進。
  3. セグメント別では、ECの売上が伸長し、欧州や中華圏地域での売上増加が目立つ。各地域での業績向上が見られる。
  4. 設備投資は10,570百万円で、研究開発費は6,085百万円。設備投資は欧州地域やEコマース事業拡大に重点を置いている。

報告書リンク(別ページが開きます)

7936_株式会社アシックス_四半期報告書-第70期第3四半期

  1. 売上高は4481億円で前年比23.4%増、営業利益は558億円で前年比54.8%増、純利益は402億円で前年比73.3%増。業績は過去最高で、全地域で増収。
  2. スポーツイベント再開やEC売上増加などに注力。新規店舗オープンやパラリンピックサプライヤー契約など計画中。
  3. セグメント別ではパフォーマンスランニングが増収、コアパフォーマンススポーツが大幅増益。各地域でも好調に成長。
  4. 研究開発費447億円で前年比3.8%増、設備投資に変化なし。業績予想を上方修正し、配当金も増配予定。

報告書リンク(別ページが開きます)

7972_株式会社イトーキ

株式会社イトーキは、オフィス家具や教育機器の製造・販売を行う企業です。教育機器事業においては、デジタル化の進展に合わせた製品開発に注力し、成長を続けています。

グラフ-営業利益と営業利益進捗率-株価コード7972

7972_株式会社イトーキ_有価証券報告書-第72期

  1. 売上高は1,158億39百万円(前年比0.3%減)、営業利益は25億36百万円(前年比41.0%増)、純利益は11億66百万円(前年は2億35百万円の損失)。業績は前年比で増加している。
  2. 新中期経営計画「RISE ITOKI 2023」をスタートし、在宅勤務やテレワークを推進。オフィスビル供給抑制にも対応している。
  3. セグメント情報ではワークプレイス事業が売上高805億94百万円(前年比2.9%減)、営業利益19億47百万円(前年比52.9%増)。
  4. 設備投資は3,424百万円で、主要設備は生産設備や物流倉庫などに投資。研究開発費は2,344百万円で、新製品開発に注力している。

報告書リンク(別ページが開きます)

7972_株式会社イトーキ_有価証券報告書-第73期

  1. 売上高は1233億24百万円で前期比6.4%増、営業利益は45億82百万円で79.0%増、純利益は52億94百万円で353.9%増となった。
  2. 中期経営計画「RISE ITOKI 2023」に基づき、働く環境改善や新しい働き方提案に注力。
  3. ワークプレイス事業、設備機器・パブリック事業、IT・シェアリング事業が増収増益。セグメント間での連携強化。
  4. 設備投資は総額6,963百万円で、研究開発費は2,286百万円。新商品開発やAI活用に注力し、Google Cloudとの連携でイノベーション推進。

報告書リンク(別ページが開きます)

7972_株式会社イトーキ_四半期報告書-第74期第3四半期

  1. 売上高は96,857百万円で前年比7.7%増、営業利益は7,179百万円で前年比75.7%増、純利益は4,909百万円で前年比39.6%増。
  2. 中期経営計画「RISE ITOKI 2023」に基づき、働く環境改善や新しい働き方提案に注力。新型コロナ感染拡大の影響に注意。
  3. ワークプレイス事業が増収、設備機器・パブリック事業も好調。IT・シェアリング事業も順調。
  4. 研究開発活動の金額は18億93百万円。

報告書リンク(別ページが開きます)

8704_トレイダーズホールディングス株式会社

トレイダーズホールディングス株式会社は、金融サービスと投資管理を提供する企業です。主要事業は証券取引、資産運用、投資アドバイスです。

グラフ-営業利益と営業利益進捗率-株価コード8704

8704_トレイダーズホールディングス株式会社_有価証券報告書-第23期

  1. 売上高は70億82百万円(前年比+3.3%)、営業利益は23億72百万円(前年比+0.7%)、純利益は21億89百万円(前年比+22.1%)。
  2. 主力事業はFX取引で収益確保を図り、システム開発事業は外部顧客向けの収益が減少。今後はシステム環境の整備とカスタマーサービスの充実を重視。
  3. 金融商品取引事業の営業収益は66億45百万円(前年比+4.6%)、セグメント利益は19億15百万円(前年比+1.7%)。
  4. 当連結会計年度には271百万円の設備投資が主にシステム開発事業に実施され、研究開発費は59百万円である。

報告書リンク(別ページが開きます)

8704_トレイダーズホールディングス株式会社_有価証券報告書-第24期

  1. 売上高は91億94百万円で前年比+29.8%、営業利益は37億42百万円で+57.8%、純利益は32億17百万円で+47.0%増加。
  2. 金融商品取引事業が好調で、FX取引や暗号資産取引を中心に収益を確保。システム開発事業も成長。
  3. 金融商品取引事業は営業収益が88億44百万円で+33.1%、利益は29億76百万円で+55.4%増加。FX口座数と預り資産も増加。
  4. 設備投資総額は631百万円で、主に本社移転とオンラインFX取引システムの開発に投資。研究開発費は15百万円。

報告書リンク(別ページが開きます)

8704_トレイダーズホールディングス株式会社_四半期報告書-第25期第3四半期

  1. 売上高は78億30百万円(前年比+16.2%)、営業利益は37億68百万円(前年比+37.6%)、純利益は28億78百万円(前年比+29.7%)。
  2. 主力事業はFX取引で収益確保、外国為替市場の変動に影響を受ける。
  3. 金融商品取引事業の営業収益は76億43百万円、セグメント利益は31億93百万円。システム開発事業の営業収益は20億9百万円。
  4. 研究開発費は67百万円。設備の状況に変動なし。経営上の重要な契約等の決定や締結はなし。

報告書リンク(別ページが開きます)

9211_株式会社エフ・コード

株式会社エフ・コードは、革新的なソフトウェア開発とITコンサルティングを行う企業です。クラウドテクノロジーやAIを活用し、顧客のデジタルトランスフォーメーションを支援しています。

グラフ-営業利益と営業利益進捗率-株価コード9211

9211_株式会社エフ・コード_有価証券報告書-第16期

  1. 売上高660,569千円(前年比24.3%増)、営業利益160,400千円(前年比407.6%増)、純利益152,307千円(前年比275.3%増)となりました。
  2. DX事業に注力し、SaaS型ソフトウェアの提供を強化。受注は順調に推移しており、新たな機能と製品の開発も行っている。
  3. セグメント情報はDX事業のみで、他セグメントは省略。
  4. 設備投資は29,594千円で、主にPCの購入やソフトウェア開発に投資。新たなソフトウェア開発に36,191千円の投資予定があり、増資資金で資金調達予定。

報告書リンク(別ページが開きます)

9211_株式会社エフ・コード_有価証券報告書-第17期

  1. 売上高は1,071,926千円(前年比62.3%増)、営業利益230,745千円(前年比43.9%増)、純利益194,170千円(前年比27.5%増)となりました。
  2. DX市場での事業展開が好調で、新規サービス提供や事業譲受を通じて成長を続けています。
  3. セグメント情報はDX事業のみで、各事業所の設備投資や新規事業譲受が記載されています。
  4. 設備投資は総額49,723千円で、主要な設備は本社機能に関するもので、ソフトウェア開発に45,307千円の投資が予定されています。

報告書リンク(別ページが開きます)

9211_株式会社エフ・コード_四半期報告書-第18期第3四半期

  1. 売上高は1,580,424千円、営業利益は420,826千円、純利益は285,878千円となりました。
  2. デジタルトランスフォーメーション市場に注力し、CX向上SaaSやDXコンサルティングを提供しています。M&Aも積極的に行っており、複数の企業を子会社化しました。
  3. 特に記載なし。
  4. 特に記載なし。

報告書リンク(別ページが開きます)

9218_株式会社メンタルヘルステクノロジーズ

株式会社メンタルヘルステクノロジーズは、革新的なメンタルヘルスケアソリューションを提供する企業です。AIを活用したカウンセリングプラットフォームの開発に注力。企業向けのストレス管理プログラムも展開しています。

グラフ-営業利益と営業利益進捗率-株価コード9218

9218_株式会社メンタルヘルステクノロジーズ_有価証券報告書-第11期

  1. 売上高は1,453,508千円(前期比+53.5%)、営業利益138,281千円(前期は営業損失145,435千円)、純利益161,833千円(前期は純損失149,056千円)。
  2. 安定した収益基盤構築と事業拡大を目指し、サービス強化や内部管理体制強化に注力している。
  3. メンタルヘルスソリューション事業は売上高1,089,837千円(前期比+47.6%)、利益102,276千円(前期は損失47,448千円)。他セグメントも成長。
  4. 設備投資総額は20,762千円であり、主要な設備は本社と国内子会社にある。

報告書リンク(別ページが開きます)

9218_株式会社メンタルヘルステクノロジーズ_有価証券報告書-第12期

  1. 売上高は前年比57.4%増の2,288,188千円、営業利益は前年比167.5%増の369,923千円、純利益は前年比63.8%増の265,121千円。
  2. メンタルヘルスソリューション事業を強化し、新規事業展開や営業基盤強化を行う。
  3. メンタルヘルスソリューション事業が39.4%増の1,519,486千円、メディカルキャリア支援事業が182.6%増の698,534千円の売上を達成。
  4. 設備投資総額は40,124千円で、主要な設備は本社の事業用クラウドソフトや事務用機器など。

報告書リンク(別ページが開きます)

9218_株式会社メンタルヘルステクノロジーズ_四半期報告書-第13期第3四半期

  1. 売上高は1,935,466千円(前年比+9.9%)、営業利益353,904千円(前年比-15.6%)、純利益265,266千円(前年比-11.8%)。
  2. メンタルヘルスソリューション事業は新規顧客獲得、サービス追加、営業活動強化。経済活動再開により受注活動が活発化。
  3. セグメント情報ではメンタルヘルスソリューション事業が売上高1,571,931千円(前年比+41.8%)、利益160,118千円(前年比+7.3%)。メディカルキャリア支援事業は売上高317,002千円(前年比-46.9%)、利益158,252千円(前年比-47.7%)。
  4. 特に記載なし。

報告書リンク(別ページが開きます)

9235_株式会社売れるネット広告社

グラフ-営業利益と営業利益進捗率-株価コード9235

9235_株式会社売れるネット広告社_有価証券報告書-第14期

  1. 売上高は959,399千円、営業利益は151,238千円、当期純利益は113,307千円。
  2. 新型コロナウイルス感染症の影響下でEC市場は拡大し、広告規制が厳しくなっている。売れるD2Cつくーるクライアント数は増加し広告効率向上に努めている。
  3. 売れるD2Cつくーるクライアント数は増加し、解約率は46.6%。販売実績は959,399千円で、主要相手先は株式会社フィネスと株式会社ランクアップ。
  4. 設備投資は主にソフトウェアの機能開発に51,765千円投資。新設計画は業務関連ソフトウェアに275,000千円投資予定。設備の除却等の計画はない。

報告書リンク(別ページが開きます)

9235_株式会社売れるネット広告社_四半期報告書-第15期第1四半期

  1. 売上高は195,511千円、営業利益は4,635千円、四半期純損失は7,611千円。
  2. D2C事業者向けのD2Cつくーる導入拡大とマーケティング支援サービス利用拡大に取り組んでおり、広告規制にも対応。
  3. セグメント情報は省略されているが、D2C向けデジタルマーケティング支援事業が主力。
  4. 特に記載なし。

報告書リンク(別ページが開きます)

1 2 3