ChatGPTを使った要約の注意点
※この記事は普段見ていない企業の報告書を一覧できるようにし、フォローする投資先を増やすことが目的です。要約データの作成方法としてAIによる自動生成を用いているため、内容の正確性については保証できません。気になる記載が見つかった場合は要約右下のリンクまたはEDINETの書類簡易検索から、該当データをご自身で確認ください。
要約は下記の4項目についてAIに生成させています。対象は高値でストップ高した銘柄で小型すぎないもので3年分程度の有価証券報告書を要約しています。
- 売上高や営業利益など業績に関すること。
- 市場や新規出店、既存店情報など今後の展望に関すること。
- 会社のセグメント情報に関すること。
- 設備投資や研究開発に関すること。
グラフについては各四半期の累積営業利益と会社予想に対する進捗率をプロットしています。進捗率については会社予想営業利益が開示なし、またはレンジ表記の場合は0%となっています。また上方・下方修正がされた場合は開示日以降のデータのみに反映させていますのでご注意いただき概要把握などにお使いください。
※これ以降に記載されている要約データは全てEDINETに登録された有価証券報告書、四半期報告書を加工し、AIで編集して作成。
3653_株式会社モルフォ
スマートフォン等の組込み機器向けに画像認知、処理、表現に関するソフトウェアを提供し、6社の子会社と1社の関連会社を持つ企業である。

3653_株式会社モルフォ_有価証券報告書-第18期
- 売上高は1,730,737千円(前年比16.5%減)、営業損失は881,603千円、純損失は793,422千円であった。
- スマートフォン市場の5G対応端末出荷が好調であるが、新型コロナの影響で経済活動が停滞し、AI関連産業は好調で、収益多様化に向けた新規ビジネス展開を進めている。
- 単一セグメントで受注高は682,941千円、販売実績は1,730,737千円で、主な顧客にはMotorolaやデンソーが含まれる。
- 設備投資は33,981千円で、主にソフトウェア開発用機器やプログラム開発用ソフトウェアに投資し、オフィスの拡充や自社開発ソフトウェアの開発も計画している。
3653_株式会社モルフォ_有価証券報告書-第19期
- 売上高1,997,017千円(前年比+15.4%)、営業損失588,409千円、純損失668,391千円となりました。
- 「Vision2024」を策定し、スマートデバイス、モビリティ、スマートシティ、ファクトリーオートメーションの4つの戦略領域に注力し、顧客価値の最大化を目指しています。
- 単一セグメントで、ソフトウェア関連事業の受注高751,156千円、販売実績1,997,017千円です。
- 設備投資は64,769千円で、主に本社移転やソフトウェア開発用機器の購入に充てられ、減損損失92,263千円を計上しました。
3653_株式会社モルフォ_有価証券報告書-第20期
- 売上高は2,383,343千円(前年比+19.3%)、営業損失は244,356千円、純損失は300,183千円となりました。
- 会社は中期経営計画「Vision2024」を策定し、スマートデバイス、車載/モビリティ、DX領域に注力し、顧客企業との連携を強化して事業拡大を目指しています。
- 事業は単一セグメントで、売上高は2,383,343千円、受注高は426,359千円で、主な顧客にはXiaomiやMotorolaが含まれています。
- 設備投資は97,602千円で、主に本社移転やソフトウェア開発に必要な機器購入に充てられ、研究開発費は457,516千円です。
3653_株式会社モルフォ_四半期報告書-第21期第2四半期
- 売上高は1,541,836千円(前年比+54.9%)、営業利益は101,392千円、純利益は118,352千円(前年は損失)となりました。
- 中期経営計画「Vision2024」を策定し、AIやIoTを活用したデジタルトランスフォーメーションのニーズに応え、顧客価値の最大化を目指しています。
- スマートデバイス領域での大型案件受注、車載/モビリティ領域での新規顧客開拓、DX領域でのAI-OCRソフトの営業に注力し、各セグメントでの成長を図っています。
- 研究開発活動に177,446千円を投資しました。
3663_株式会社セルシス
ソフトウェア及び周辺機器の企画、開発、販売を行う持株会社で、子会社としてセルシス、Candera GmbH、カンデラジャパンを持ち、クリエイターサポート事業とUI/UX事業を展開しています。

3663_株式会社セルシス_有価証券報告書-第10期
- 売上高は6,890,802千円(前年比+8.1%)、営業利益は1,378,753千円(前年比+78.3%)、親会社株主に帰属する当期純利益は1,222,560千円(前年は475,407千円の損失)でした。
- クリエイターサポート事業での海外ユーザー増加を目指し、サブスクリプションモデルに注力し、UI/UX事業では自動車関連分野の市場回復を見据えた研究開発投資を行っています。
- クリエイターサポート事業の売上高は5,807,509千円(前年比+20.8%)、営業利益は1,777,148千円(前年比+21.5%)、UI/UX事業は売上高1,070,793千円(前年比-31.7%)、営業損失498,019千円でした。
- 設備投資は83,019千円でPCやサーバーなどの購入、本社事務所の改装工事等です。
3663_株式会社セルシス_有価証券報告書-第11期
- 売上高は7,543,175千円(前年比+9.5%)、営業利益は1,465,781千円(前年比+6.3%)、親会社株主に帰属する当期純利益は1,047,911千円(前年比-14.3%)でした。
- クリエイターサポート事業に注力し、サブスクリプションモデルの拡充を図る一方、UI/UX事業は厳しい市場環境に直面し、事業の見直しを進めています。
- クリエイターサポート事業の売上は6,355,732千円(前年比+9.4%)、UI/UX事業は1,187,443千円(前年比+10.9%)で、UI/UX事業は営業損失545,628千円を計上しました。
- 設備投資は86,441千円で主にソフトウェア等の無形固定資産の取得に使用され、クリエイターサポート事業における研究開発費は70,193千円でした。
3663_株式会社セルシス_有価証券報告書-第12期
- 売上高は8,091,099千円(前年比+7.3%)、営業利益は1,352,788千円(前年比-7.7%)、純利益は626,428千円(前年比-40.2%)となりました。
- 「CLIP STUDIO PAINT」のサブスクリプションモデルの拡充やAI技術の研究開発に注力し、特に海外市場での成長を目指しています。
- セグメント別では、コンテンツ制作ソリューション事業の売上高は6,007,631千円(前年比+11.4%)、コンテンツ流通ソリューション事業は1,012,375千円(前年比+5.3%)、UI/UX事業は1,071,092千円(前年比-9.8%)で、UI/UX事業は譲渡済みです。
- 設備投資は54,833千円で、コンテンツ制作ソリューション事業に35,409千円、コンテンツ流通ソリューション事業に12,819千円を投資しました
3663_株式会社セルシス_四半期報告書-第13期第1四半期
- 売上高は2,011,471千円(前年比-9.1%)、営業利益は565,494千円(同+3.1%)、純利益は552,876千円(同+38.6%)で、売上高の進捗率は26.0%です。
- AI技術の共同開発やプライム市場への上場準備を進め、サブスクリプションモデルの契約増加を目指し、株主還元策として自己株式取得や増配を計画しています。
- セグメント別では、コンテンツ制作ソリューション事業の売上高は1,749,998千円(前年比+5.0%)、営業利益は751,605千円(同-6.2%)、流通ソリューション事業は売上高261,473千円(同+5.1%)、営業損失186,108千円です。
- 特に記載なし。
4893_ノイルイミューン・バイオテック株式会社
固形がんに対するCAR-T細胞療法を中心に、PRIME技術を活用した新たな治療薬の開発を行い、「がんを克服できる社会の創生に貢献する」ことを理念としています。

4893_ノイルイミューン・バイオテック株式会社_有価証券報告書-第9期
- 売上高は316,818千円、営業損失は775,391千円、純損失は1,130,014千円と報告されています。
- PRIME技術を用いた治療法の開発に注力し、NIB101の第I相臨床試験を進行中で、NIB102とNIB103の権利を取得し、共同研究も進めています。
- がん免疫療法創薬事業のみの単一セグメントであり、セグメント別の業績データは提供されていませんが、全体の業績は前年同期比で大幅に減少しています。
- 設備投資はなし。研究開発費は646,705千円であり、PRIME技術の開発に向けた投資が行われています。
4893_ノイルイミューン・バイオテック株式会社_四半期報告書-第10期第1四半期
- 第1四半期の事業収益は2,587千円(前年同期比68.0%減)、営業損失は339,285千円、四半期純損失は340,177千円(前年同期は494,395千円の損失)でした。
- NIB101の第I相臨床試験が進行中で、製造委託先での課題により治験が遅延しています。新たなパイプラインやパートナリング戦略の検討を進めています。
- がん免疫療法創薬事業の単一セグメントであり、セグメント別の業績記載は省略されています。
- 研究開発費は194,321千円で、製造委託先の課題によりNIB101の試験進捗に遅れが生じています。
5595_株式会社QPS研究所
小型SAR衛星を開発・製造し、地球観測データを提供する事業を展開しており、36機の衛星によるリアルタイム観測を目指しています。

5595_株式会社QPS研究所_有価証券報告書-第19期
- 売上高は1,653,963千円(前年比+344.5%)、営業利益341,256千円(前年は営業損失314,719千円)、純損失427,028千円(前年は1,105,199千円の損失)となりました。
- 日本政府の宇宙開発利用加速化プログラムに参画し、官公庁向けの売上が増加しており、災害対応やインフラ管理におけるSAR衛星データの提供を進めています。
- 地球観測衛星データ事業は単一セグメントで、受注高は8,925,841千円(前年比+493%)、販売実績は1,653,963千円(前年比+444.5%)で、官公庁向けが主な顧客です。
- 設備投資は3,823,358千円、研究開発費用は120,591千円で、主に小型SAR衛星の開発に係るものです。
6037_株式会社ファーストロジック
不動産投資のポータルサイト「楽待」を運営し、主に個人の不動産投資家向けに投資用不動産の情報を提供するサービスを展開しています。

6037_株式会社ファーストロジック_有価証券報告書-第16期
- 当事業年度の営業収益は1,716,451千円(前年比+2.7%)、営業利益は808,976千円(前年比-6.8%)、純利益は497,951千円(前年比-12.5%)となりました。
- 新型コロナウイルスの影響を受けつつも、会員数やページビュー数の増加を図り、特にYouTubeチャンネルや相談室を通じて利用価値の向上に努めています。
- セグメント情報は単一セグメントであり、物件掲載サービスや広告掲載サービスが主な収益源で、物件掲載数は50,825件(前年比-5.4%)となっています。
- 設備投資は92,524千円で、本社移転に関する敷金や新サービス開発に要した費用が含まれ、全額自己資金で賄われています。
6037_株式会社ファーストロジック_有価証券報告書-第17期
- 当事業年度の営業収益は1,875,838千円(前年比+9.3%)、営業利益は1,013,672千円(前年比+25.3%)、純利益は686,390千円(前年比+37.8%)となりました。
- 新型コロナウイルスの影響を受けつつも、会員数の増加や営業強化を図り、特に「楽待公式YouTubeチャンネル」での情報配信が効果を上げています。
- 事業は単一セグメントであり、物件掲載サービスや広告掲載サービスが主な収益源で、物件掲載数は51,542件、会員数は312,261名に達しました。
- 設備投資は65,477千円で、本社移転工事や「楽待プレミアム」の新サービス開発に充てられ、全額自己資金で賄われました。
6037_株式会社ファーストロジック_有価証券報告書-第18期
- 当事業年度の営業収益は2,093,089千円(前年比+11.6%)、営業利益は1,125,391千円(前年比+11.0%)、純利益は759,938千円(前年比+10.7%)となりました。
- 会社は「公正な不動産投資市場を創造する」ことを目指し、会員数の増加やAI技術の活用を進めており、アプリの質向上にも注力しています。
- セグメント情報は単一セグメントであるため省略され、全体の業績は物件掲載サービスや広告掲載サービスの増加によるものです。
- 設備投資は27,441千円で、主にCM作成や器具・備品の購入に充てられ、全額自己資金で賄われています。
6037_株式会社ファーストロジック_四半期報告書-第19期第3四半期
- 第3四半期累計期間の営業収益は1,722,129千円(前年同期比+10.6%)、営業利益は839,607千円(前年同期比+0.0%)、四半期純利益は575,252千円(前年同期比+4.7%)である。
- 新型コロナウイルスの影響が薄れつつある中、エネルギー価格や原材料価格の高騰が業績に影響を及ぼす可能性がある。
- セグメント情報は記載されていないが、全体として「楽待」の会員数は396千人(前年同期比+14.3%)、物件掲載数は67千件(前年同期比+26.0%)で増加している。
- 特に記載なし。
6099_株式会社エラン
病院や介護施設向けに衣類・タオル類の洗濯サービス付きレンタルと日常生活用品を提供する「CSセット」を展開し、利用者が手ぶらで入院・退院できるサービスを提供しています。

6099_株式会社エラン_有価証券報告書-第28期
- 売上高は31,635,891千円(前年比+21.4%)、営業利益は2,798,670千円(前年比+35.3%)、純利益は1,905,925千円(前年比+31.8%)となりました。
- 介護医療関連事業は高齢化に伴い拡大しており、CSセットの普及を進めるため全国24ヶ所で営業活動を展開し、新規契約施設数は264施設増加しました。
- 介護医療関連事業の売上高は31,635,891千円で、CSセットの導入施設数は1,814施設に達し、前年より200施設増加しました。
- 設備投資は83,906千円で、主な投資内容は車両購入費用20,899千円、タブレット8,751千円、内装工事費用等であり、研究開発に関する具体的な投資額は記載されていません。
6099_株式会社エラン_有価証券報告書-第29期
- 売上高は36,264,883千円(前年比+14.6%)、営業利益は3,391,238千円(前年比+21.2%)、純利益は2,082,698千円(前年比+9.3%)となりました。
- CSセットの普及を進め、全国27ヶ所で営業活動を展開し、290施設と新規契約を結び、導入施設数は2,060に増加しました。新型コロナウイルスの影響を考慮しつつ、今後の成長を目指しています。
- 介護医療関連事業の単一セグメントで、売上高は36,264,883千円、売上原価は27,237,759千円、営業利益は3,391,238千円で、CSセットの導入が順調に進んでいます。
- 設備投資は298,006千円、主に有形固定資産の取得に使用されました。
6099_株式会社エラン_有価証券報告書-第30期
- 売上高は41,425,501千円(前年比+14.2%)、営業利益は3,665,409千円(前年比+8.1%)、純利益は2,518,738千円(前年比+20.9%)となりました。
- 介護医療関連事業の市場は拡大しており、CSセットの導入施設数は2,320施設に増加し、全国で営業活動を展開、新たに釧路営業所を開設しました。
- 介護医療関連事業は単一セグメントで、売上高41,425,501千円(前年同期比114.2%)を記録し、施設数の増加が業績を押し上げています。
- 設備投資総額は83,476千円で、主な内訳はシステム開発投資41,776千円、車両購入費9,021千円、ソフトウエア導入費8,013千円などです。
6099_株式会社エラン_四半期報告書-第31期第1四半期
- 売上高は11,486,616千円(前年比+16.5%)、営業利益は1,059,195千円(同+6.7%)、純利益は726,810千円(同+4.5%)でした。
- 高齢化が進行する中、介護医療サービスの市場規模は拡大しており、当社は新規契約の施設数を増加させるための営業活動を強化しています。
- セグメント情報は記載されていませんが、全体として介護医療関連事業が主力であり、CSセット導入施設数は2,360施設に増加しました。
- 特に記載なし。
7033_株式会社マネジメントソリューションズ
プロジェクトマネジメント支援サービスを提供し、日本及び中華圏で事業を展開している。

7033_株式会社マネジメントソリューションズ_有価証券報告書-第17期
- 売上高7,359,091千円(前年比+40.8%)、営業利益922,186千円(前年比+356.0%)、純利益678,145千円(前年は純損失12,863千円)である。
- プロジェクトマネジメント支援の需要が高まり、新規顧客の獲得や人材採用・教育に注力しており、リスクマネジメント強化も進めている。
- セグメント別の業績は省略されているが、プロフェッショナルサービス事業が堅調に推移し、全体の売上高は7,359,091千円である。
- 設備投資は29,458千円で、主に事務用機器に使用され、年間賃借料は232,624千円である。
7033_株式会社マネジメントソリューションズ_有価証券報告書-第18期
- 売上高12,000,073千円(前年比+63.1%)、営業利益734,445千円(前年比-20.4%)、純利益517,319千円(前年比-23.7%)である。
- プロジェクトマネジメント支援の需要が高まっており、特にデジタル変革に関するニーズが旺盛で、新規顧客の獲得に注力している。
- セグメント情報は単一セグメントのため省略されているが、コンサルティング事業の売上は堅調に推移している。
- 設備投資は96,301千円で、主に事務用機器に使用され、年間賃借料は303,425千円である。
7033_株式会社マネジメントソリューションズ_有価証券報告書-第19期
- 売上高16,931,288千円(前年比+41.1%)、営業利益2,207,590千円(同+200.6%)、純利益1,620,788千円(同+213.3%)である。
- デジタル変革支援や人材育成に注力し、新規顧客の獲得やコンサルタントの安定確保を進めている。
- セグメント別の業績は省略されているが、コンサルティング事業の単一セグメントとして、プロジェクトマネジメント支援が堅調に推移している。
- 設備投資は479,589千円で、本社の内装設備等が主な内容であり、重要な設備の新設計画もある。
7033_株式会社マネジメントソリューションズ_四半期報告書-第20期第2四半期
- 売上高9,267,329千円(前年比+15.4%)、営業利益846,319千円(前年比+5.5%)、純利益562,474千円(前年比+0.6%)となりました。
- DXにおける需要の高まりを受け、新規顧客の獲得や人材の採用・教育を強化し、リスクマネジメントの強化にも取り組んでいます。
- 特に記載なし。
- 特に記載なし。
7707_プレシジョン・システム・サイエンス株式会社
バイオ関連業界においてラボ自動化装置や臨床検査用装置、試薬・消耗品の開発・製造・販売を行い、OEM販売を中心に国内外で事業展開しています。

7707_プレシジョン・システム・サイエンス株式会社_有価証券報告書-第36期
- 売上高は9,298百万円(前年比+83.5%)、営業利益は895百万円(前年は営業損失△82百万円)、純利益は795百万円(前年は純損失△114百万円)で、大幅な増収増益を達成しました。
- 新型コロナウイルスの影響で全自動PCR検査装置やDNA自動抽出装置の需要が高まり、OEM契約の獲得や自社製品の販売強化を目指し、既存OEM取引の深耕や新規契約の獲得を進めています。
- セグメント別では、装置の売上高は4,329百万円(前年比+46.9%)、試薬・消耗品は4,100百万円(前年比+162.8%)、メンテナンス関連は616百万円(前年比+103.0%)、受託製造は252百万円(前年比-1.7%)となり、特に試薬・消耗品の成長が顕著です。
- 設備投資は1,666百万円で主な内容は建物を含む製造設備取得及び金型製作等によるもので、研究開発費は551百万円(前年同期比+5.7%)を計上しました。
7707_プレシジョン・システム・サイエンス株式会社_有価証券報告書-第37期
- 売上高は7,434百万円(前年比-20.1%)、営業利益は152百万円(前年比-83.0%)、純利益は45百万円(前年比-94.3%)で、減収減益となりました。
- 新型コロナウイルスの影響を受けつつ、DNA自動抽出装置や全自動PCR検査システムの販売に注力し、臨床診断分野の拡大を目指していますが、2022年10月26日以降の契約締結の予定はありません。
- セグメント別では、装置の売上高が3,042百万円(前年比-29.7%)、試薬・消耗品が3,345百万円(前年比-18.4%)、メンテナンス関連が777百万円(前年比+26.1%)、受託製造・検査が269百万円(前年比+6.7%)となり、特にメンテナンス関連が成長しています。
- 設備投資は2,249百万円、研究開発費は385百万円で、特に遺伝子抽出試薬カートリッジの量産体制確立に向けた設備投資が行われています。
7707_プレシジョン・システム・サイエンス株式会社_有価証券報告書-第38期
- 売上高は5,278百万円(前年比-29.0%)、営業損失は△1,112百万円、純損失は△1,324百万円(前年同期は純利益45百万円)となり、業績は厳しい状況です。
- コロナ禍の収束により海外販売が減少し、国内ではPCR試薬の保険収載価格引き下げが影響し、臨床診断分野への注力が求められています。
- セグメント別では、装置の売上高は1,942百万円(前年比-36.2%)、試薬・消耗品は2,442百万円(前年比-27.0%)、メンテナンス関連は415百万円(前年比-46.6%)、受託製造・検査は477百万円(前年比+77.5%)と、受託製造・検査が好調です。
- 設備投資は264百万円、研究開発費は375百万円(前年比-2.7%)を計上しました。
7707_プレシジョン・システム・サイエンス株式会社_四半期報告書-第39期第3四半期
- 売上高は2,941百万円(前年比-30.1%)、営業損失は△639百万円、四半期純損失は△657百万円で、いずれも前年同期比で悪化した。
- 経営環境は厳しく、販売数量の減少や物資の単価高騰が影響しており、早期黒字化を目指してコスト削減や資金繰り対策を進めている。
- セグメント別では、装置が1,360百万円(前年比-12.0%)、試薬・消耗品が1,077百万円(前年比-45.5%)、メンテナンス関連が335百万円(前年比+12.6%)、受託製造・受託検査が167百万円(前年比-56.6%)の売上を記録した。
- 研究開発費は171百万円(前年比-39.1%)です。
7776_株式会社セルシード
細胞シート再生医療の研究開発を行い、再生医療支援事業と細胞シート再生医療事業を展開している。

7776_株式会社セルシード_有価証券報告書-第22期
- 売上高は126,427千円(前年比21.8%減)、営業損失743,215千円、純損失759,680千円となりました。
- 再生医療支援事業と細胞シート再生医療事業を推進し、特に食道再生上皮シートの製造販売承認申請や新製品開発に注力し、海外展開を目指しています。
- 再生医療支援事業の売上は116,013千円、営業損失90,308千円、細胞シート再生医療事業の売上は10,414千円、営業損失462,979千円で、特に細胞培養器材の新製品開発に取り組んでいます。
- 設備投資は4,054千円、研究開発費は444,759千円で、再生医療支援事業において新規器材の開発や細胞シート再生医療事業の治験に向けた研究を進めています。
7776_株式会社セルシード_有価証券報告書-第23期
- 売上高は190,134千円(前年比+50.4%)、営業損失は697,776千円、純損失は846,534千円(前年比+86,853千円)でした。
- 再生医療支援事業と細胞シート再生医療事業の推進に注力し、特に同種軟骨細胞シートの製造販売承認申請を目指し、海外展開や新製品開発を計画しています。
- 再生医療支援事業の売上高は182,334千円(前年比+66,320千円)、細胞シート再生医療事業の売上高は7,799千円(前年比-2,614千円)で、両事業とも成長を見せています。
- 設備投資は21,632千円、研究開発費は456,414千円で、再生医療支援事業における研究開発費は36,948千円、細胞シート再生医療事業は419,466千円でした。
7776_株式会社セルシード_四半期報告書-第24期第1四半期
- 売上高は34,238千円(前年比+3,542千円)、営業損失は232,593千円(前年比+50,892千円)、四半期純損失は229,665千円(前年比+45,672千円)です。
- 細胞シート再生医療第1号製品の早期事業化を目指し、事業提携の推進や同種軟骨細胞シートの開発に注力しています。
- 再生医療支援事業の売上高は33,851千円(前年比+3,405千円)、細胞シート再生医療事業の売上高は387千円(前年比+137千円)で、両事業とも営業損失を計上しています。
- 第1四半期の研究開発費は156,388千円です。
8890_株式会社レーサム
資産価値創造事業、資産価値向上事業、未来価値創造事業を展開し、不動産資産の潜在価値を追求し、顧客に意味のある資産を提供しています。

8890_株式会社レーサム_有価証券報告書-第31期
- 売上高68,402百万円(前期比+112.3%)、営業利益11,363百万円(同+591.3%)、純利益6,630百万円(同+898.7%)となりました。
- 顧客満足向上を重視し、特に個人富裕層や機関投資家との取引を拡大し、新たな不動産投資商品の販売を開始しました。
- セグメント別では、資産価値創造事業の売上高61,893百万円(前期比+133.4%)、資産価値向上事業4,964百万円(同+10.8%)、未来価値創造事業1,544百万円(同+27.0%)で、各事業の成長が見られました。
- 特に記載なし。
8890_株式会社レーサム_有価証券報告書-第32期
- 売上高67,906百万円(前年比-0.7%)、営業利益14,371百万円(同+26.5%)、純利益8,376百万円(同+26.3%)で、資産価値創造事業の高付加価値物件販売が寄与しました。
- 顧客満足度向上を重視し、特に個人富裕層や機関投資家との取引を拡大することに注力しており、今後の大型物件仕入れも順調に進んでいます。
- セグメント情報では、資産価値創造事業の売上高61,419百万円(前年比-0.8%)、利益16,653百万円(同+28.5%)、資産価値向上事業は4,416百万円(同-11.0%)、未来価値創造事業は2,071百万円(同+34.1%)となっています。
- 特に記載なし。
8890_株式会社レーサム_有価証券報告書-第33期
- 売上高94,265百万円(前年比+38.8%)、営業利益22,824百万円(同+58.8%)、純利益11,513百万円(同+37.4%)で、過去最高の業績を達成しました。
- 自己資本比率40%以上、ROE15%〜20%を目指し、特に資産価値創造事業に注力し、顧客層の拡大を図っています。
- セグメント別では、資産価値創造事業の売上高86,841百万円(前年比+41.4%)、資産価値向上事業5,223百万円(同+18.3%)、未来価値創造事業2,201百万円(同+6.3%)となり、全体で増収を達成しました。
- 設備投資に関する記載はなく、主要な設備の帳簿価額は376百万円で、賃借料は289百万円です。重要な設備の新設や除却はありません。
9058_トランコム株式会社
顧客企業の物流業務全般を一括受託し、物流ネットワークの構築・運営を行う企業で、ロジスティクスマネジメント、物流情報サービス、インダストリアルサポートの3つの事業を展開しています。

9058_トランコム株式会社_有価証券報告書-第65期
- 売上高162,984百万円(前年比+7.0%)、営業利益7,990百万円(前年比-3.1%)、純利益5,291百万円(前年比-7.7%)でした。
- 物流センター業務の自動化や新規拠点の開設に注力し、コロナ禍からの回復に伴う貨物輸送需要の増加を見込んでおり、重要な設備の新設や除却の計画はありません。
- セグメント別では、ロジスティクスマネジメント事業の売上高55,499百万円(前年比+0.3%)、物流情報サービス事業89,477百万円(前年比+10.5%)、インダストリアルサポート事業6,278百万円(前年比+6.8%)で、各事業の成長が見られます。
- 設備投資総額は4,078百万円で、ロジスティクスマネジメント事業に1,320百万円、物流情報サービス事業に613百万円、インダストリアルサポート事業に2百万円、その他に832百万円を投資しました。
9058_トランコム株式会社_有価証券報告書-第66期
- 売上高167,760百万円(前年比+2.9%)、営業利益7,438百万円(前年比-6.9%)、純利益3,835百万円(前年比-27.5%)であり、特に純利益の減少が目立つ結果となった。
- 物流ニーズの変化に対応するため、物流センターの自動化や配車計画の効率化を進めており、新規拠点の開設を通じて事業拡大を図っているが、競合他社との競争も激化している。
- セグメント別の業績は、ロジスティクスマネジメント事業が売上高54,751百万円(前年比-1.3%)、物流情報サービス事業が92,720百万円(前年比+3.6%)、インダストリアルサポート事業が5,764百万円(前年比-8.2%)であり、特にロジスティクスマネジメント事業の減少が課題となっている。
- 設備投資は総額3,922百万円で、ロジスティクスマネジメント事業に1,740百万円、物流情報サービス事業に225百万円、インダストリアルサポート事業に23百万円を投資し、全社共通で301百万円を投資した。重要な設備の除却や売却は行われていない。
9058_トランコム株式会社_有価証券報告書-第67期
- 売上高169,410百万円(前年比+1.0%)、営業利益7,020百万円(前年比-5.6%)、純利益4,546百万円(前年比+18.6%)となりました。
- 同社は物流プラットフォーム構想を推進し、南関東と中部に大型物流センターを開設、自動化設備を導入して業務効率化を図っています。
- セグメント別では、ロジスティクスマネジメント事業の売上高56,648百万円(前年比+3.5%)、物流情報サービス事業92,639百万円(前年比-0.1%)、インダストリアルサポート事業5,736百万円(前年比-0.5%)となっています。
- 設備投資総額は4,313百万円で、ロジスティクスマネジメント事業に1,868百万円、自動化設備導入に685百万円、海外事業に1,580百万円を投資しました。